
安藤美紀の講演及び最近依頼された講演の内容をご紹介します。講演を依頼される時の参考になさってください。
なお、講演の内容に関しては前もって打ち合わせをして決めさせていただいております。また、内容によってご希望に合わせていくことも可能ですので遠慮なく問い合わせください。
安藤美紀の写真集 (講演資料作成の際などに、ご自由にお使いください)
講演企画書&申込書はこちら(PDF)
講演をご依頼くださる方は、お手数ですが、下記いずれかの方法にてお申し込みください。
●メールでお申し込みの場合
下記をクリックして、移動先のページの指示に従ってください。
●FAXまたは郵送にてお申し込みの場合
「講演会申込書(Wordもしくはpdfファイル)」をダウンロードして印刷・ご記入の上、FAXまたは郵送にてお申し込みください。
FAX 06-7739-5360
〒532-0011 大阪市淀川区西中島3丁目20-8 新和ビル903号 特定非営利活動法人MAMIE
2007年12月 | 北海道で聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2008年10月 | 「聴導犬にとって暮らしやすい社会をめざそう」 詳細はコチラ | |
2009年 1月 | 河内聴力障害者新年会にて講演「聴導犬とは?」 詳細はコチラ | |
2010年 6月 | 第63回広島市ろうあ者福祉大会 記念講演「聴導犬を日本で増やそう!」 詳細はコチラ | |
2010年 7月 | 聴導犬普及協会で講演 | |
2010年10月 | 姫路市四郷中学校で講演「マミーがくれた希望 聴導犬レオンと共に」 詳細はコチラ | |
2010年11月 | 兵庫教育大学で講演「聴導犬とともに生きる社会を目指して」 詳細はコチラ | |
2011年11月 | 姫路市東光中学校で講演「聴導犬とともに生きる社会を目指して」 詳細はコチラ | |
2012年10月 | 大阪市塚本小学校で講演「聴導犬とともに生きる」 詳細はコチラ | |
2013年 1月 | 大阪市宮原中学校で講演「聴導犬とともに」 詳細はコチラ | |
2013年 2月 | 生野聴覚支援学校で講演「聴覚障害者として誇りを持つこと」 詳細はコチラ | |
2013年 2月 | 平成24年度淀川区地域福祉シンポジウム「10年後の地域福祉を考える」 詳細はコチラ | |
2013年 3月 | 河内長野の手話サークル「てのひら」にて講演 聴導犬と共にMAMIEを支える」~聴覚障害者の社会参加とは~ 詳細はコチラ | |
2013年 6月 | 富田林市で講演「聴導犬とともに生きる」 詳細はコチラ | |
2013年 7月 | 関西大学で客員教授講演会「聴導犬レオンの活躍」 詳細はコチラ | |
2013年11月 | 大阪市東住吉区北田辺小学校で講演「聴導犬レオンとともにいきる」 詳細はコチラ | |
2013年11月 | 大阪市淀川区十三小学校で講演「きこえない人のために働く犬=聴導犬」 詳細はコチラ |
|
2013年12月 | 大阪府八尾市立桂小学校で講演「聴覚障がいについて」 詳細はコチラ | |
2014年 1月 | 大阪市淀川区宮原中学校で講演「聴導犬と共に生きる」 詳細はコチラ | |
2014年 2月 | 堺市中途失聴難聴者協会20周年記念講演会で講演 「聴導犬と共に生きる ~犬の五感が私の耳~」 詳細はコチラ | |
2014年 3月 | 宝塚耳の日の集いと相談会で講演「聴導犬レオンとともに ~社会参加~」 詳細はコチラ | |
2014年 5月 | 松山市にて補助犬の講演 詳細はコチラ | |
2014年 7月 | MAMIEにて「わいわい塾(聴覚障がい・聴導犬について)」講演 詳細はコチラ | |
2014年 9月 | 社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団 障害者支援施設三恵園で講演 「聴導犬レオンとともに生きる」 詳細はコチラ | |
2014年11月 | 宝塚市での補助犬シンポジウムで講演 詳細はコチラ | |
2014年11月 | 大阪市難聴児を持つ親の会にて講演 詳細はコチラ | |
2014年12月 | 京都外国語大学の手話サークルSOUP(スープ)の講演に参加 詳細はコチラ | |
2015年 1月 | 大阪市淀川区十三小学校の福祉教育のため聴導犬講演 詳細はコチラ | |
2015年 1月 | 宝塚市にて講演会〔市民集会〕「聴導犬レオンとともに!!」 詳細はコチラ | |
2015年 2月 | 大阪市淀川区宮原中学校にて講演「きこえないことって?」 詳細はコチラ | |
2015年 2月 | 兵庫県川辺郡猪名川町の総合福祉(ゆうあい)センターにて講演 詳細はコチラ | |
2015年 5月 | 大阪市長居障がい者スポーツセンターで「杉の子」手話サークルにて講演 詳細はコチラ | |
2015年 5月 | 和泉市手話サークルいずみにて講演 詳細はコチラ | |
2015年 6月 | 兵庫県赤穂市役所にて「聴導犬と共に生きる」の講演 詳細はコチラ | |
2015年 6月 | 和歌山県橋本市立高野口地区公民館にて「聴導犬と共に生きる」について講演 詳細はコチラ | |
2015年 7月 | 豊中市庄内公民館にて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2015年 8月 | 鹿児島市にて「聴導犬とともに生きる」講演 詳細はコチラ | |
2015年10月 | 豊中市立高川小学校にて「きこえないことって?」「聴導犬って?」の講演 詳細はコチラ | |
2015年10月 | 大阪府立豊島高等学校にて「聴覚障がいについて考える」の講演 詳細はコチラ | |
2015年11月 | 宝塚市での補助犬シンポジウムで講演 詳細はコチラ | |
2015年11月 | 大阪府八尾市立大正北小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2015年11月 | 西宮市役所にて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2015年12月 | 大阪府八尾市立桂小学校で講演 詳細はコチラ | |
2016年 1月 | 大阪市淀川区十三小学校で聴導犬レオンの講演 詳細はコチラ | |
2016年 1月 | 堺市立健康福祉プラザみみサロン講演会で講演 詳細はコチラ | |
2016年 1月 | 新大阪ユースホステル協会でミライロ講師として「聴覚障がいとは?」の講演 詳細はコチラ | |
2016年 1月 | 帝塚山大学にて「きこえないことって?」「聴導犬って?」の講演 詳細はコチラ | |
2016年 2月 | 大阪市淀川区宮原中学校にて講演 詳細はコチラ | |
2016年 2月 | 大東市にて講演 | |
2016年 2月 | 大阪府交野市ゆうゆうセンターにて講演 詳細はコチラ | |
2016年 4月 | 広島市二葉公民館にて講演 詳細はコチラ | |
2016年 6月 | 兵庫県猪名川町文化体育館にて健康福祉まつり「聴導犬って?」講演 | |
2016年 7月 | 名古屋の福祉研究会MAHARO主催の聴覚障がい者のための防災の講演 詳細はコチラ | |
2016年 7月 | 豊中市立第一中学校にて講演 詳細はコチラ | |
2016年 8月 | 茨木市立障害福祉センターにて講演 詳細はコチラ | |
2016年 9月 | 千里中央にて講演 | |
2016年 9月 | 茨木市障害者福祉センターにて講演 詳細はコチラ | |
2016年 9月 | 高槻市の手話サークルのうの花にて講演 詳細はコチラ | |
2016年 9月 | 赤穂市役所にて講演 詳細はコチラ | |
2016年10月 | 鹿児島市アミュプラザにて講演 詳細はコチラ 1 2 | |
2016年10月 | 鹿児島市名山小学校にて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2016年10月 | 茨木市聴力障害者協会にて講演 | |
2016年10月 | 関西学院千里国際中等部で「聴導犬と共に社会参加とは」の講演 詳細はコチラ | |
2016年11月 | 津カントリー倶楽部にて講演 詳細はコチラ | |
2016年11月 | 岡山県聴覚障害者センターにて講演 詳細はコチラ | |
2016年11月 | 豊中市立第十六中学校にて講演 詳細はコチラ | |
2016年11月 | 大阪市西成区梅南津守小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2016年12月 | 宝塚市での補助犬シンポジウムで講演 詳細はコチラ | |
2016年12月 | 神奈川県茅ケ崎市の手話サークルにて講演 詳細はコチラ | |
2016年12月 | 交野市ゆうゆうセンターにて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2017年 1月 | 大阪市淀川区木川小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 1月 | 和泉市保健福祉センターにて講演 詳細はコチラ | |
2017年 2月 | 泉佐野市小地域ネットワーク活動報告集会にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 3月 | 大阪ドーンセンターにて「あすチャレ!Academy」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 4月 | 神奈川県東戸塚地区センターにて「‘聴導犬とともに生きる'インクルーシブコミュニケーションって?」講演 詳細はコチラ | |
2017年 4月 | 関西大学経済学部新入生歓迎行事にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 4月 | 高石市役所にて「‘聴導犬とともに生きる'障害インクルーシブ防災って?」講演 詳細はコチラ | |
2017年 5月 | 鹿児島市鴨池小学校にて補助犬の講演 詳細はコチラ | |
2017年 5月 | 鹿児島のイオンモールで補助犬の講演 詳細はコチラ | |
2017年 6月 | 神奈川県平塚ろう学校で講演 詳細はコチラ | |
2017年 6月 | 守口市役所にて「守口障害者生活支援事業所みみ」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 第10回ぽっかぽか講習会で「きこえないことって?聴導犬って?」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 兵庫県難聴児親の会主催の講演会にて「聴導犬とともに」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 大阪人間科学大学にて「聴導犬とともに~インクルーシブコミュニケーションって?」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | かながわ県民センターにて「聴導犬とともに~インクルーシブコミュニケーションって?」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 神奈川県立高浜高等学校福祉教養コースにて講演 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 平塚市ボランティア手話サークル平の会にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 8月 | 大阪市淀川区の十三保育園にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 8月 | 第59回 室蘭市社会福祉大会にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 8月 | 北海道室蘭市高砂町の海星学院高等学校にて講演 詳細はコチラ | |
2017年 9月 | 大阪トヨタ自動車にて「聴導犬とともに~インクルーシブコミュニケーションって?」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 9月 | 福祉短歌ワークショップ短歌×「聴導犬・盲導犬・介助犬」短歌の世界と補助犬使用者とのコラボの講演 詳細はコチラ | |
2017年 9月 | 福岡トヨタ自動車にて「聴導犬とともに~インクルーシブコミュニケーションって?」の講演 詳細はコチラ | |
2017年 9月 | 兵庫県立聴覚障害者情報センター県難聴女性部例会にて「聴導犬とは?」の講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 大阪トヨタ講習会(主催:NPO法人日本介助専門員推進協会)にて講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 兵庫県猪名川町立つつじヶ丘小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 関西学院千里国際中等部にて「聴導犬って知っていますか?」をテーマに講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 宝塚市立光明小学校で「聴導犬って知っていますか?」をテーマに講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 主催 山城ろうあ協会女性部 主管 八幡市ろうあ協会女性部で「聴導犬を通じて見えた社会」をテーマに講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 大阪市西成区の梅南津守小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 大阪府大東市立総合福祉センターにて「~聴導犬とともに~社会参加してみてわかったこと」を講演 詳細はコチラ | |
2017年11月 | 宝塚の補助犬シンポジウム大会にて講演 詳細はコチラ | |
2017年11月 | 豊中市立すこやかプラザで補助犬について講演 詳細はコチラ | |
2017年12月 | 豊中市立緑丘小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2017年12月 | 和歌山県串本西小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2017年12月 | 大阪市桃谷高校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 1月 | 大阪市立生野工業高等学校にて聴導犬について講演 詳細はコチラ | |
2018年 1月 | 大阪市木川小学校にて「聴導犬って? きこえないことって?」の講演 詳細はコチラ | |
2018年 2月 | 兵庫県三木市教育センターにて「聴導犬と共に生きる」の講演 詳細はコチラ | |
2018年 2月 | 奈良県大和高田市総合福祉会館(ゆうゆうセンター)にて大和高田市聴力障害者協会主催の講演 詳細はコチラ | |
2018年 2月 | 大阪市生野区「小路会館・老人憩いの家」にて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2018年 2月 | 大阪府高槻市立芝谷中学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 3月 | 中部国際空港の従業員向けの補助犬セミナーにて補助犬使用者として講演 詳細はコチラ | |
2018年 3月 | 西宮市総合福祉センターの耳の日のつどいにて「聴導犬とともに生きる」の講演 詳細はコチラ | |
2018年 3月 | 大阪市淀川区の十三小学校にて福祉教育として講演 詳細はコチラ | |
2018年 3月 | 泉南市社会福祉協議会の依頼で「聴導犬とともに生きる」の講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 富田林市の手話サークル虹で講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 大阪市福島区のふじ手話サークルで講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 大阪市中央区の手話サークル「ともしび」で講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 大阪府堺市中区の手話サークル「もみじ」で講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 奄美大島の手話サークル「てて」の30周年の講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 奄美大島の朝日中学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 奄美大島の奄美看護福祉専門学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 5月 | 名古屋教育センターにて「ほっとくる」講演 詳細はコチラ | |
2018年 5月 | ロータリークラブ名古屋栄にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 6月 | 横浜市戸塚区で聴導犬アーミと安藤一成とのコラボ講演 詳細はコチラ | |
2018年 6月 | 横浜市戸塚区「トットの芽」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 6月 | 箕面市立南小学校にて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2018年 6月 | 堺市総合福祉会館にて「手話サークルトゥモロー講演会」で講演 詳細はコチラ | |
2018年 6月 | 大阪人間科学大学正雀学舎にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 6月 | 西播磨総合リハビリセンターにて「聴導犬と共に生きる」というテーマで講演 詳細はコチラ | |
2018年 7月 | ネッツトヨタ仙台株式会社の店長研修会にて講演 詳細はコチラ 1 2 3 | |
2018年 8月 | 鹿児島の放課後等デイサービス事業所デフキッズで講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 福岡トヨタで昨年に続き、講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 赤穂市手話奉仕員養成講座で講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 大阪市の「茜会」で講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 東京トヨペットでNPO法人介助犬専門員推進協会の介助専門士養成講習にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 羽曳野市高鷹北幼稚園にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 交野市の手話サークル「天の川」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 横浜市要約筆記者協会にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 横浜市の「手でコミ」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | 厚生労働省(一部)主催の「恵比寿フレンドリー祭り」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 横浜市ふれあい手話サークル「かめ」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 東京都大田区羽田手話サークルにて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 鹿児島イオンモールの「風の広場」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 鹿児島イオンモールで従業員向けの講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 津市の新芽手話サークルにて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 津市の百五銀行本店にて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 大東市の聴覚障害者問題学習会で「聴導犬と共に生きる」講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 兵庫県多可郡多可町加美区門村にて講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 関西学院千里国際中等部で講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 大阪府堺の市民センターにて手話サークル泉北主催で講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 大阪府堺市総合福祉会館にて手話サークル木馬主催で講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 大阪市北区民センターにて手話サークル北主催で講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 東大阪市神田町自治会館にて手話サークルにじ主催で講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 大阪市東住吉区の手話サークルふれあい主催で講演 詳細はコチラ | |
2018年10月 | 社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会主催で講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 第4回「石狩手話フェスタ2018」で講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 室蘭オーロラライオンズクラブ様の合同例会にゲストスピーカーとして講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 三木市市民生活部人権推進課による小中学生への講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 岐阜県聴覚障害者情報センターで聴導犬について講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 大阪府豊中市立北緑丘小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 大阪府河南町立河内小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 首都大学東京南大沢キャンパスで「TOKYOみみカレッジ」にて講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 大阪府豊中市の豊島高校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 大阪市天王寺区社会福祉協議会にてボランティアフェスティバルの2ステージで講演 詳細はコチラ | |
2018年11月 | 大阪府豊中市立桜井谷東小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年12月 | 大阪市の長居小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年12月 | 大阪府松原市市役所にて聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2018年12月 | 大阪市立梅南津守小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年12月 | 大阪市立新生野中学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年12月 | 宝塚市立逆瀬台小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2018年12月 | 横浜市立新吉田小学校にて「きこえないことって?」「聴導犬って?」の講演 詳細はコチラ | |
2019年 1月 | 大阪府高槻市立如是(にょぜ)中学校で聴導犬の講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 大阪市の手話サークルむつみにて講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 高槻市の手話サークルうの花主催の講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 宝塚市の民生委員の研修にて講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 大阪府八尾市立大正北小学校にて講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 兵庫県多可郡多可町中区中村町の人権啓発推進委員研修会にて講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 奈良市耳の日実行委員会様主催での講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 堺市の北野田サークルにて講演 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | トヨタ名古屋自動車大学校にて、NPO法人介助専門員推進協会の研修の講演 詳細はコチラ | |
2019年 4月 | 二中校区人権協会様主催の講演 詳細はコチラ | |
2019年 5月 | 民生委員・児童委員の日で啓発講演 詳細はコチラ | |
2019年 6月 | 滋賀県草津市山田小学校で「きこえないことって?」「聴導犬って?」の講演 詳細はコチラ | |
2019年 6月 | 東京都千代田区MOFCAにて補助犬の講演&トークショー&手話歌ミニライブ 詳細はコチラ | |
2019年 7月 | 大阪府長居障害者スポーツセンター杉の子サークルの講演 詳細はコチラ | |
2019年 7月 | 大阪ドーンセンター大阪市難聴者中途失聴者協会の講演 詳細はコチラ | |
2019年 7月 | 西宮市立甲子園浜小学校阪神難聴・言語障害教育研究会の講演 詳細はコチラ | |
2019年 8月 | 鹿児島県鹿児島市そらのまち保育園の講演 詳細はコチラ | |
2019年 9月 | トヨタカローラ山口の講演1日目 詳細はコチラ | |
2019年 9月 | トヨタカローラ山口の講演2日目 詳細はコチラ | |
2019年10月 | 羽曳野市白鳥幼稚園の講演 詳細はコチラ | |
2019年10月 | 手話サークルさくらんぼの講演 詳細はコチラ | |
2019年10月 | 大阪市梅南津守小学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年10月 | 豊中市立原田小学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年10月 | 大阪ドーンセンター「ヤクタダス!」プロジェクトの講演 詳細はコチラ | |
2019年10月 | 駒ケ谷幼稚園の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 西宮市立香櫨園小学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 名身連聴覚言語障害者情報文化センターの講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 河内長野市川上小学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 藤井寺市道明寺小学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 大阪市立宮原中学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 高槻市教育センターの講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 貝塚市民福祉センターの講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 宝塚市中央公民館の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 関西学院千里国際の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 大阪府豊中市立第7中学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 大阪市立美津島中学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 手話サークル風さん主催吹田市立総合福祉会館の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 大阪府豊島高校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 豊中市立第16中学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 愛知県ちばる音楽フェスティバルの講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 愛知県ごちゃまぜ交流会の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 大阪市立新東三国小学校の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 生野区巽地域包括支援センター主催社会福祉法人三秀會の講演 詳細はコチラ | |
2019年11月 | 大阪市天王寺区社会福祉協議会主催ゆうあいフェスティバルの講演 詳細はコチラ | |
2019年12月 | 介助犬ひろばin北河内に出演させていただきました。 詳細はコチラ | |
2019年12月 | 高槻市手話サークルの講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2019年12月 | 彦根市立稲枝北小学校の講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2019年12月 | 岐阜市聴覚障害者協会の講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2019年12月 | 宝栄地域活動協議会主催地域文化祭の講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2019年12月 | 神戸難聴者協会主催の協会まつりの講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 大阪市立長居小学校の講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 奈良市はぐくみセンターで講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 枚方市立伊加賀小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 京都府城陽市立東城陽中学校の講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 宝塚市立中山台コミュニティセンターで講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 手話サークル泉北昼の部で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 大阪市立木川南小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年1月 | 高槻市立如是中学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年2月 | 大阪市立十三小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年2月 | 手話サークルふじいでら主催藤井寺市立会館で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年2月 | 神戸市立上野中学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年2月 | 八尾市立大正北小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年2月 | 大阪市立木川小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年6月 | 河内長野市立公民館で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年9月 | 大阪保健福祉専門学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年10月 | 大阪市立玉造小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年10月 | 田川小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年10月 | 甲子園浜小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年10月 | 兵庫県多可町西安田住民学習会で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年11月 | 大阪市立総合生涯学習センターで講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年11月 | 甲子園浜小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年11月 | 大阪市立南小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2020年12月 | 宝塚市立中山台小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年01月 | 大阪市立木川南小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年02月 | 阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボで講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年02月 | 八尾市立大正北小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年04月 | 「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト」で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年06月 | 大阪市立南中学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年06月 | 大阪府高石市取石中学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年07月 | 福岡トヨタで講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年08月 | 「夏ボラ開校!」で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年10月 | 大阪市立高津小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年10月 | 大阪市立田川小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年10月 | 南田辺小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年10月 | 福岡トヨタ自動車で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年11月 | 西宮市高木小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年11月 | 大阪市立三国小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年11月 | 神戸市灘区上野中学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年11月 | 八尾市北山本小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年11月 | 堺市に「いけす」「桃と桜」の出張舞台させていただきました。 詳細はコチラ | |
2021年12月 | 摂津市立新鳥飼公民館に「いけす」の出張舞台させていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 1月 | 西宮市で「地域共生館ふれぼの」ひびきカフェに「いけす」の出張舞台させていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 1月 | 八尾市立大正北小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 1月 | 大阪市淀川区の木川南小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 2月 | 「聴導犬に会いに行こう」オンラインイベントをさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 3月 | 高槻市ふれあいセンターに「聴導犬と共に生きる」「桃と桜」の出張舞台と講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 6月 | 大阪市中央区南中学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ | |
2022年 6月 | 大阪市立十三小学校で講演をさせていただきました。 詳細はコチラ |
2010年 3月 | MAMIEが朝日新聞に掲載されました 「難聴の子へ塾できるよ」MAMIEが新聞で紹介されました 詳細はコチラ |
|
2010年 8月 | マミー学園が朝日小学生新聞掲載されました 「難聴の子どもたちの勉強手助けします」マミー学園が新聞で紹介されました 詳細はコチラ |
|
2014年 5月 | 愛媛新聞に講演について掲載されました 詳細はコチラ |
|
2014年 6月 | 福祉新聞に「ほじょ犬の日」のことが掲載されました 詳細はコチラ |
|
2014年 6月 | 読売新聞に災害時の聴覚障害者支援のマニュアル小冊子のことが掲載されました 詳細はコチラ |
|
2014年10月 | 大阪市立北田辺小学校PTA新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2014年11月 | 毎日新聞に宝塚市での補助犬シンポジウムのことが掲載されました 詳細はコチラ |
|
2015年 1月 | 産経新聞の朝刊、大阪府下版にパラパラ漫画のことを掲載させて頂きました 詳細はコチラ |
|
2015年 6月 | 毎日新聞に新しい企画のクラウドファンディングのことを掲載させて頂きました 詳細はコチラ |
|
2015年 8月 | 産経新聞の渚の風1年号に掲載して頂きました 詳細はコチラ |
|
2015年 8月 | 南日本新聞掲載 心の準備ができるまで 報道部・高野寛子 詳細はコチラ |
|
2015年 8月 | 南日本新聞掲載 「共に生きられる優しい社会を」聴導犬との生活紹介 詳細はコチラ |
|
2015年 9月 | 福祉新聞に「聴導犬をもっと知って」4コマ漫画頒布として掲載されました 詳細はコチラ |
|
2015年 9月 | 産経新聞に「聴導犬の活躍 4コマ漫画で」の記事が掲載されました 詳細はコチラ |
|
2015年10月 | 日本経済新聞(夕刊)に掲載させて頂きました。「挑む人」聴覚障害 漫画で伝える 詳細はコチラ |
|
2015年12月 | 毎日新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2016年 5月 | 毎日新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2016年 9月 | 産経新聞社の「渚の風」の18ページに掲載させて頂きました 詳細はコチラ |
|
2016年10月 | 朝日新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2016年10月 | 南日本新聞に鹿児島の補助犬啓蒙イベントの記事が掲載されました 詳細はコチラ |
|
2016年12月 | 毎日新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 2月 | 補助犬のことを朝日新聞が取り上げてくださいました 詳細はコチラ |
|
2017年 2月 | 「ふぇみん」という新聞の記事に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 5月 | 南日本新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 6月 | 毎日新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 6月 | 南日本新聞に掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 7月 | 毎日新聞にぽっかぽか講演のことを掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 7月 | 毎日新聞 阪神版にぽっかぽか講演会のことを掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年 9月 | 産経新聞に「補助犬利用者の短歌を交えたワークショップ」のことを掲載されました 詳細はコチラ |
|
2017年10月 | 産経新聞に聴導犬レオン引退のことを掲載されました 詳細はコチラ |
|
2018年 1月 | 「ココロに効く!福祉短歌ワークショップ」というタイトルで産経WESTにて掲載させて頂きました 詳細はコチラ |
|
2018年 2月 | ええまちつくり隊について大阪日日新聞、毎日新聞大阪版、朝日ファミリーに掲載されました 詳細はコチラ |
|
2018年 3月 | 毎日新聞に聴導犬レオンの引退セレモニーパーティのことを取り上げていただきました 詳細はコチラ |
|
2018年 4月 | 奄美新聞に手話サークル「てて」での講演の様子が掲載されました 詳細はコチラ |
|
2019年 1月 | 横浜市のkosha33で開催したイベントの様子が朝日新聞で紹介されました 詳細はコチラ |
2001年 3月 | NHK放送(第124回)「きらっといきる~私にしか描けない漫画を!」ゲスト出演 | |
2006年 9月 | NHK「きらっといきる」に放送・ゲスト出演 「 明日につながれ、小さな「できた!」~聴覚障害・安藤美紀さん~ | |
2006年12月 | NHK札幌ハート・プロジェクト「まんがでハートフルメッセージ~ともに生きる社会をめざして~」 ゲスト出演。詳細はコチラ | |
2007年12月 | NHKハート・プロジェクト in 札幌 体感!ともに生きる社会「ハートフルトーク」 主催:NHK札幌放送局にゲスト出演。会場:北海道高等聾(ろう)学校 詳細はコチラ 1 2 3 4 | |
2008年12月 | 【大阪発】こんな福祉番組が見たいねん!-きらっと改革委員会・発展編- 教育テレビ番組に出演しました 聴覚障がい者として、ETVワイドの生放送という会議に出演させて頂きました 今後見たい福祉番組とはどんな内容がいいのか、他の障がい者たちと話し合いました | |
2015年 3月 | 毎日放送ちちんぷいぷいで紹介されました 詳細はコチラ | |
2015年 4月 | 毎日放送「Voice」で聴導犬のことが紹介されました 詳細はコチラ | |
2015年 4月 | 読売テレビ かんさい情報ネットtenで紹介されました 詳細はコチラ | |
2015年 7月 | 読売テレビ かんさい情報ネットtenで紹介されました 詳細はコチラ | |
2015年 8月 | 日本テレビ系列「日テレアップDate!」で紹介されました 詳細はコチラ | |
2015年 8月 | 南日本放送 かごしま4時で紹介されました 詳細はコチラ | |
2016年 2月 | NHK おはよう関西で紹介されました 詳細はコチラ | |
2016年 2月 | NHK おはよう関西で放送された内容が、Eテレ週刊手話ニュースにて放送されました 詳細はコチラ | |
2016年 3月 | 放送局ウツワさんで放送されました 詳細はコチラ | |
2016年11月 | KKB鹿児島放送にて補助犬について放送されました 詳細はコチラ | |
2017年 5月 | 南日本放送 かごしま4時で紹介されました 詳細はコチラ 1 2 | |
2017年 5月 | 日本テレビ系列「世界一受けたい授業」に出演 詳細はコチラ | |
2017年 6月 | KKB鹿児島で放映されました 詳細はコチラ 1 2 | |
2017年 8月 | 24時間テレビ「愛は地球を救う」イオンモール鹿児島にて「ほじょ犬って知ってる?~聴導犬がつないでくれたもの」~ステージで講演している様子が放映されました 詳細はコチラ | |
2018年 3月 | レオンの聴導犬引退セレモニーの様子が、読売テレビ かんさい情報ネットtenで紹介されました 詳細はコチラ | |
2018年 5月 | ABC「キャスト -CAST-」で「聴導犬」の特集で、安藤美紀と聴導犬アーミが紹介されました 詳細はコチラ |
1992年 | プロップ・ステーション機関誌「フランカー」で4コマ漫画連載開始 | |
2002年 | 冬季YOU漫画大賞 期待賞「夏の音がきこえるとき」3月「天使からの贈り物」小冊子をMAMIE発行 聴覚障害者に関わる総合情報誌「いくお~る」にコミックエッセイを連載開始。 | |
2002年10月 | 「サミーに優しい台湾」2度目の聴導犬漫画を発行 | |
2008年 4月 | 主催・大阪府教育委員会の教育ビデオとして「MAMIE 夢の発信」大阪府図書館など12ヶ所に設置 「聴導犬って知ってますか MAMIE ”夢”の発信」 ドキュメンタリー・20分 / 2007年 MAMIEはスタッフの多くが聴覚に障害のある団体です 全国にいる約10人のスタッフがメールを駆使してホームページ制作などの活動をしています また、障害のある子どもたちのパソコン教室も行っています そのMAMIEの大切な活動のひとつに「聴導犬の普及」があります 誰もがいきいきと暮らしていける社会を目指すMAMIEの活動を紹介します ●人権教育啓発資料 法務大臣表彰受賞優秀賞1位 ●映文連アワード2008受賞 優秀企画賞 ●平成20年度人権啓発資料展 映像部門 優秀賞(大阪府) | |
2011年 9月 | 聴導犬レオンが女性自身に掲載されました 「捨て犬だった雑種犬が私の耳になりました」聴導犬レオンが雑誌で紹介されました 詳細はコチラ | |
2012年 3月 | ペティオマガジン掲載して頂きました♪ 「お仕事ワンニャンの気になる生活」 詳細はコチラ | |
2012年11月 | 淀川区の今と昔と未来を結ぶコミュニティ新聞「ザ・淀川」にて掲載させていただきました! 発行部数90,000部を誇る淀川通信舎「ザ・淀川」にマミー学園のことを掲載させていただきました 詳細はコチラ | |
2013年 5月 | ゲストとして霞が関の内閣府に行ってきました 題目:「ユニバーサル社会を創造する事務次官勉強会」 詳細はコチラ | |
2014年 6月 | 宝塚駅前で行なわれた補助犬イベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2014年 9月 | 【阪急うめだ】社会貢献活動パンフレットH2Oサンタジャーナルvol.2に掲載されました 詳細はコチラ | |
2014年10月 | 第13回淀川フェステイバルに出店させて頂きました 詳細はコチラ | |
2014年11月 | 阪急阪神 未来のゆめ・まち基金 「やれそーしゃるバスツアー」で25人の方がMAMIEに来られました 詳細はコチラ | |
2014年12月 | 横浜赤レンガ倉庫にて補助犬ファッションショーに参加しました 詳細はコチラ | |
2015年 3月 | 阪急百貨店で「みなさん聴導犬はご存知ですか?」トークショーをさせて頂きました 詳細はコチラ | |
2015年 4月 | 箕面市の吉村歯科のパンフレットマンガ「矯正治療で輝く人生をあなたに」を制作させて頂きました 詳細はコチラ | |
2015年 4月 | 大阪市東淀川区まちづくりセンター制作の「東淀川お役立ち帳 まっちんぐ~街ing~」に掲載されました! 詳細はコチラ | |
2015年 4月 | 雑誌「ユナイテッド・トゥモロー」の表紙に聴導犬レオンが大きく載りました! 詳細はコチラ | |
2015年 5月 | 大阪市にて「ボラほり商店街」に参加 詳細はコチラ | |
2015年 6月 | MAMIEにて手話勉強会を毎月開催開始(2016年12月で終了) 詳細はコチラ | |
2015年 6月 | メールマガジン「マミー通信」を配信開始 詳細はコチラ | |
2015年 6月 | NPO法人essence・日本介助犬アカデミーとコラボ企画で「補助犬とお店に行こう」のHPを開設 詳細はコチラ | |
2015年 7月 | 阪急うめだ百貨店のNPOフェスティバルのトークショーに参加しました 詳細はコチラ | |
2015年11月 | 国土交通省の幹部会議室において「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクトに参加 詳細はコチラ | |
2016年 2月 | 阪急百貨店のトークショーに参加しました 詳細はコチラ | |
2016年 3月 | バリアフリー情報収集アプリ「Bremen」を活用した町歩きイベントで調査隊に聴導犬レオンと参加 詳細はコチラ | |
2016年 4月 | 世界自閉症啓発デーに参加しました 詳細はコチラ | |
2016年 4月 | 「聴覚障がい者の災害時に困ることって?」動画を全日本ろうあ連盟のホームページにて紹介して頂きました 詳細はコチラ | |
2016年 7月 | 第7回 おおさか災害支援ネットワークでプレゼンさせて頂きました 詳細はコチラ | |
2016年 8月 | 第2回関西チャリティーレストランに参加させていただきました! 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 阪急百貨店さんで厚生労働省の補助犬イベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2016年10月 | イオンモール鹿児島にて補助犬啓蒙活動をさせていただきました 詳細はコチラ | |
2016年11月 | 社会貢献支援財団の表彰式に参加しました 詳細はコチラ | |
2016年11月 | 安倍昭恵会長が「聴覚障がい者の病院・薬に困ることって?」のプロジェクトに賛同して頂きました 詳細はコチラ | |
2017年 1月 | 阪神電鉄本社でのイベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 1月 | 阪急電鉄本社でのイベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 2月 | 神戸国際展示場でのファッションショーに補助犬の仲間と共に出演しました 詳細はコチラ | |
2017年 3月 | まぜこぜ大阪のイベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 3月 | ららぽーとEXPOCITYにて厚労省主催「補助犬啓発イベント」に参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 5月 | 鹿児島の「いざかや禄」で獣医師浜崎菜央さんと補助犬のトークショーをしました 詳細はコチラ | |
2017年 5月 | 鹿児島「がんばり商店街フェスタ」に参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 5月 | 鹿児島のイオンモールで、ほじょけんイベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 神戸グレートブルーで開催されたナミねぇwith樫本ゆうカルテットライブに参加しました 詳細はコチラ | |
2017年 7月 | 神戸の「TEDxKobeスピーカーオーディション」に参加させて頂きました 詳細はコチラ | |
2017年 9月 | ボランティア・市民活動情報誌 COMVO コンボ(8・9月号)に掲載して頂きました 詳細はコチラ | |
2017年 9月 | 生野区ふれあいコンサートにて「ほじょ犬って知ってる?」の歌を安藤一成が披露しました 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 鹿児島イオンモールにて「補助犬はどんな場所にでも入れるって知ってる!?」 ~ 補助犬って何か? 補助犬とペットの違いは? ~ のイベント出演してまいりました 詳細はコチラ | |
2017年10月 | まぜこぜ大阪イベントに参加しました 詳細はコチラ | |
2017年10月 | 新潟県長岡市で行なわれた日本補助犬学会に参加しました 詳細はコチラ | |
2017年11月 | 津カントリー倶楽部に行って参りました 詳細はコチラ | |
2017年11月 | 聴導犬チャリティーライブ「広げよう、聴導犬の輪」を開催しました 詳細はコチラ | |
2017年12月 | 第1回宝塚市手話言語発表会にて手話言語ベストオブ手話歌賞を息子藤一成が獲ることが出来ました 詳細はコチラ | |
2017年12月 | 阪急百貨店様の舞台でレオンの最後のステージを飾ることになりました 詳細はコチラ | |
2018年 2月 | 手話関係者の健康フォーラムへ参加させて頂きました 詳細はコチラ | |
2018年 3月 | レオンの聴導犬引退セレモニーパーティを行ないました 詳細はコチラ | |
2018年 4月 | 「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」でプログラム「阪急阪神 ええまちつくり隊2018」のイベントとして「聴導犬って知っていますか?見て・聞いて・ふれてみよう」を実施致しました 詳細はコチラ | |
2018年 7月 | 横浜のヨッテクのイベント(公益社団法人日本聴導犬推進協会のユーザーとして)に参加しました 詳細はコチラ | |
2018年 9月 | ナミねぇバンド&安藤親子ジョイントコンサートに参加しました 詳細はコチラ | |
2018年12月 | ABCラジオの「武田和歌子のぴたっと。」に出演させて頂きました 詳細はコチラ | |
2018年12月 | H20サンタチャリティートークイベントの阪急百貨店H20サンタホームページにて掲載されました 詳細はコチラ | |
2019年 1月 | エフエム宝塚にラジオ出演させて頂きました 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 寝屋川市アルカスホールにて、チャリティーコンサートが行われました 詳細はコチラ | |
2019年 2月 | 第3回Bmaps杯(ビーマップカップ)の審査員をさせて頂きました 詳細はコチラ | |
2019年 3月 | まぜこぜ大阪2019で聴導犬デモンストレーションをさせて頂きました 詳細はコチラ | |
2019年 6月 | 鹿児島の千石天神縁起市inぴらもーるにて「補助犬のこと、もっと知ってほしい~チャリティキャンペーン~」に参加させて頂きました 詳細はコチラ |